こんにちは、KIWAMI SOFAです。
先日の中秋の名月の日は、湯河原も晴れて見事なお月さまを見ることができました。
何だか久しぶりにお月様をじっくり見上げた気がします。
いよいよ本格的な秋となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ソファに座っているときも、足が伸ばせた方が楽だなと感じることってありませんか?
日本では昔から畳や床に座って過ごす文化が根付いていましたので、ゆったりと足を伸ばして座ったほうがリラックスできると感じる方が多いのかもしれませんね。
そこで足を伸ばしてソファに座れる「カウチソファ」と「オットマン」、この二つを見比べてみたいと思います。
ゆったりとカウチ
リビングの主役として堂々とした存在感のカウチソファ。
やはり憧れますよね。
ソファ部分に腰掛ける人、のんびり足を伸ばしてカウチ部分で過ごす人。
それぞれの過ごし方に応じて、使い分けられるのがカウチソファです。
カウチはもともと「横たわれるソファ」として開発されたものですので、やはりのんびりと過ごすのにはぴったりなのです。
余談ですが”カウチポテト”という表現があります。
これは、カウチソファに寝そべってダラダラ過ごす人をカウチソファの上に転がるジャガイモの様だと揶揄する、ちょっと良くない印象の俗語ですが、考えてみると、ついだらだらと過ごしてしまうほど、心地よくリラックスして寛げるものの代名詞にカウチソファが使われているということですよね。
小回りが利くオットマン
下の写真は「極ソファ・Alterna」ですが、のんびり足を伸ばして過ごす際にはソファの前に、お友達が遊びに来たりした際には傍らにおいてスツールとして使ってみたり、ソファの横においてストレートタイプのロングソファとしてお使いいただいたり。
なにかと使い勝手がよく、小回りが利くのがオットマンの魅力の一つです。
どちらが良いのか
お客様をご案内していると、
「結局、カウチとオットマンはどちらがいいの?」
と聞かれることがあります。
こちらです!
と、単純にお答えできるものでもないので、それぞれのメリット、デメリットを書いてみます。
・ゆったりと家族皆で座れる
・ソファに座る方とカウチに足を伸ばす方、それぞれの過ごし方に応じて使い分けられる。
・リビングの主役としての存在感
【デメリット】
・サイズが大きいのでストレートタイプのソファと比べて場所をとる。
・一般的にソファのどちらに置くかは固定される。
・お客様をもてなすのには適さない。
・動かしやすいのでシーンにあわせて配置を変えられる。
・カウチに比べて場所を取らない。
【デメリット】
・見た目にカウチ程の存在感がない。
・足は伸ばせるけれど、ゆったり感が少ない
それぞれに良さがあり、正直なところどちらがいいですとは言い切れない部分があります。
ただ、お客様のお部屋のお図面やお写真を拝見したり、ライフスタイルについてお聞かせいただいたりしながら、どちらかをお選びいただくお手伝いをさせていただくことはできます。
KIWAMI SOFA SHOPにはオットマンはもちろん、カウチソファの展示もございます。
迷ったらまずは、当店でお試しいただくことをお勧めいたします。